マウスピース
(インビザライン)矯正
当院3つの特長
特徴
01
経験豊富な認定医による信頼できる矯正治療

当院では、矯正治療経験20年以上、矯正症例数1,000件以上の豊富な経験と実績を持つ院長が、インビザライン矯正認定医歴15年の経験を踏まえて、患者さまのライフスタイルやご要望に合わせた治療方法の選択や組み合わせをご提案しています。
また、矯正治療後の笑顔の印象までシミュレートした上で、患者さまお一人おひとりに、柔軟に対応。正確かつ最適な治療方法をご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
- 院長の経歴一覧
-
- 顎咬合学会(噛み合わせ認定医)
- 日本包括歯科臨床学会理事
- 日本包括臨床学会認定医
- 日本口腔インプラント学会
- 日本口腔インプラント学会認証医
- シアトルスタディクラブ会員
- ノーベルバイオケア(リプレイス・ブローネマルク)
インプラント認定医 - カルシテックインプラント認定医
- アストラインプラント認定医
- プラトンインプラント認定医
- エンドポアインプラント認定医
- 咬合療法研究会インストラクター
(認定医) - 国際矯正歯科センター矯正認定医
- 日本TIP EDGE 研究会
- Incognito(インコグニート)矯正認定医
- Invisalign(インビザライン)矯正認定
- クリアライナー矯正認定医
- デーモンシステム矯正認定医
- 非抜歯矯正研究会ベーシック・アドバンスコース修了
- 床矯正研究会
- 歯列育形成研究会
- JACID会員(インプラント100時間コース修了)
- JACD
- DSSE
- Tip edge矯正 タイポドントベーシック・アドバンスコース修了
- Tip edge矯正フォローアップ
2年コース修了 - 筒井塾咬合療法コース受講
- 筒井塾矯正コース受講
- 筒井塾包括歯科診療コース受講
- ハーマンズ東京包括歯科診療コース受講
- 大村・白石審美補綴セミナー受講
- 白石マグネットデンチャーコース受講
- BPSデンチャーコース受講
- 国際歯周内科研究会会員
- IDIA(国際歯科インプラント協会)会員
- IDIA顎顔面矯正外科認定医
- その他 多数
- 院長の資格一覧
-
-
国際矯正歯科アカデミー
矯正歯科認定医 -
日本非抜歯矯正研究会
アドバンスコース受講 -
日本非抜歯矯正研究会
ベーシックコース受講 -
筒井塾 咬合療法コース受講
-
筒井塾 矯正コース受講
-
筒井塾包括コース受講
(東京コース) -
デーモンシステムコース
受講 -
デーモンシステムアドバンスコース受講
-
アイブレイス認定医
-
インビザラインドクター
-
インビザラインドクター
-
クリアアライナー認定医
-
プラトンインプラント
コース -
カルシテックインプラントベーシックコース受講
-
カルシテックインプラントアドバンスコース受講
-
エンドポアインプラントコース受講
-
ブローネマルクインプラントシステム受講
-
Gore Regenerative Material Certifying 認定(GBR法の認定)
-
日本口腔インプラント学会認定医
-
筒井塾咬合療法研究会
認定医 -
日本臨床歯科補綴研究会認定書
-
IPOI Advanced Periodontal Practical Training Course
-
Basic Course of Orthopedic Treatment on Dentofacil Component 2015
-
国際歯周内科研究会会員
-
IDIA
(国際歯科インプラント協会)会員 -
IDIA顎顔面矯正外科
認定医
-
特徴
02
精密な診断ができる
設備を完備
適切な矯正治療を行うためには、精密な診断がかかせません。
当院では、矯正治療の診断において必要な最新設備を完備しております。
-
歯科用CT
一般的にレントゲンのほとんどは二次元的に撮影したものですが、当院のCTは三次元的に撮影ができる。二次元でぼんやりと写っていた病変が、三次元でよりはっきりどの位置にあるかが分かりますので、正確な診断をすることができます。
-
セファログラム
矯正治療には、必要不可欠なレントゲン装置で、顔の真正面と真横を撮影したレントゲンを基に、顎顔面・歯ならびを分析して、治療方針をたてます。
撮影自体は撮影部位のセッティング時間を含めて、2、3分で終わります。 -
咬合測定器
コンピュータで噛み合わせの圧を計る機器で、センサーシート部分を噛むだけで、力のバランスが偏っていないか正確に計測できます。また、咬合接触時間と咬合接触離開時間も測定できるので、顎がスムーズに運動できているか調べることができます。
-
スキャン(iTero)
マウスピース矯正(インビザライン)を始めるためには、通常歯型採取が必要ですが、当院では、スキャン(iTero)による特殊カメラでお口の中を撮影し、口腔内を3D画像として、精度高くインビザラインと連動することができます。
また、通常の歯型採取に比べ、撮影時間も短く、患者様負担が大幅に軽減されます。
特徴
03
安心の5年保証
(※インビザラインフルの場合)

マウスピース矯正装置(インビザライン)で全体治療を行っている患者様には、治療開始してから5年間の保証制度を設けています。
治療中にマウスピースを紛失しても、再製作が必要になったとしても、作り直しの追加費用は一切いただきません。
また、平均的な治療期間を約2年としますと、動的治療終了後3年間は後戻りがあっても再治療の費用も一切かからず保証ができる事になりますので、安心して治療に臨んでいただくことができます。

特徴
04
マウスピース矯正の
お試し体験ができる

歯列矯正をしたいと思ってはいるものの、痛みや違和感にによって、続けていけるかどうかに不安があり、歯列矯正に踏み切れな方もたくさんいらっしゃるかと思います。
うえたに歯科では、そういった方のために、安価な費用でマウスピース矯正治療を試していただける「お試し体験プラン」をご用意しています。
お試し体験プランでは、1週間の期間、1つのマウスピース矯正装置を実際の治療と同様に装着してもらえる体験になります。
お試し体験プランの費用は¥5500ですが、本格的な矯正治療に移った際には、対象費用から体験プランの費用が値引きされますので、実質無料でお試し矯正体験ができます。
ご希望の方はご相談時に是非お申し出ください。
インビザラインとは?

世界でも信頼のおける
マウスピース矯正システム
インビザラインとは、透明なマウスピースで歯並びを矯正していく治療システムの一つです。全世界で最も普及しているマウスピース矯正のシステムであり、全世界で100カ国以上、800万人を超える患者様が治療を受けています。
従来のワイヤー(ブラケット)を使用した矯正治療とは異なり、ワイヤーやブラケットを装着せずに矯正治療が可能なため、見た目を気にせずに、周囲に気づかれにくい矯正治療が可能となりました。
インビザライン
5つの特⻑
-
01
透明で目立ちにくい
インビザラインで使用するマウスピースは透明な素材を使用するため目立ちません。装着していることが周囲に気づかれにくく、矯正治療中であっても周囲の目を気にせず生活していただけます。
また、インビザライン治療にて使用するマウスピースは約1週間程度で1枚を交換していくため、着色などが気になることも少ないです。 -
02
取り外しができる
マウスピース装置を使用した矯正治療では、取り外しが可能というメリットがあります。取り外しが可能なことで、歯磨きをする際の手入れなどがしやすく、矯正治療中に虫歯ができるリスクを軽減することが可能です。(※従来のワイヤー矯正だと、固定装置のため歯を磨きにくく、装置付近で虫歯ができることが多かった)
また、飲食をする前に取り外しを行うことで、基本的には普段と変わらない飲食が可能となります。 -
03
違和感や痛みが少ない
薄いプラスチック素材で装置を製作するため違和感が少なく、従来のワイヤー矯正と比べ、徐々に歯を動かしていくため痛みが軽減されます。また、ワイヤー矯正のように、金属(ブラケット)が頬や舌、唇に当たることもなく、お口の粘膜を傷つけることもありません。
-
04
来院回数が少ない
インビザラインは、来院しなくてもご自宅でマウスピースを交換していただけるため、従来のワイヤー矯正と比べ少ない来院回数で治療することが可能です。マウスピースの交換や来院していただくタイミングは、しっかりご説明させていただきますので、来院の負担を減らしながら矯正治療を受けていただけます。
(※マウスピースの装着や交換をきちんと行っていただかなければ、歯を矯正することはできません) -
05
世界中で信頼される矯正治療
インビザラインは、世界中で(※)約800万人以上の患者様が使用している矯正装置です。世界中で行われている矯正治療(インビザライン)のデータを収集・管理しており、そこから導き出されるシミュレーションにより、難しい症例をはじめ様々な症例に対応できるよう、日々情報のアップデートがされています。年々、その実績は飛躍的に増加しており、スタンダードな矯正治療になりつつあります。
(※2020年現在)
インビザライン矯正と
⼀般的な矯正
(メタルブラケット矯正)
の違い
種類 | インビザライン矯正![]() |
メタルブラケット矯正![]() |
---|---|---|
色や目立ちやすさ | 薄く、透明マウスピースで目立ちにくい | ⾦属装置を⻭の表⾯に装着するので 目立ちやすい |
取り外しの可否 | 自身で自由に可能 | 治療終了まで不可 |
痛みの 少なさ |
ブラケットを使⽤せず、段階的に 進めるため痛みがほとんどない |
ワイヤーや⾦属装置特有の 引っ張られるような不快感がある |
⾦属アレルギー | ⾦属不使不用のため ⾦属アレルギーの方にも 安心して矯正できる |
⾦属を使用するため、 ⾦属アレルギーの懸念がある |
虫歯の危険性 | 虫歯になりにくい | 虫歯になりやすい |
当院のインビザライン
矯正の特⻑
-
01
経験豊富なドクター
当院のインビザライン治療は、矯正治療の経験が豊富な院長自らが対応いたします。また、矯正歯科認定医(国際矯正歯科アカデミー)でもあるため、矯正治療の領域にも精通した知識と経験に裏打ちされています。
当院でインビザライン治療を受けられている患者様も非常に多く、マウスピース矯正の症例データも沢山ありますので、患者様の理想の歯並びに対して的確な治療法を提案させていただきます。 -
02
最新機材による
シミュレーション当院では、iTero(光学印象)という光で口腔内の映像をスキャンする、最新機材を導入しています。iTero(光学印象)を使用することで、実際にマウスピース矯正(インビザライン)を行った際の、治療計画や歯の動きなどのシミュレーションを映像で出力することが可能です。(※当院では実際に矯正相談を希望された患者様には、iTeroによるスキャンとそのシミュレーション映像をお見せしています)
実際に自分の歯が矯正治療でどのように動いていくのか、キレイになっていくのかを見ることができるので、非常に患者様からも評判です。 -
03
丁寧な治療説明・
カウンセリング当院では丁寧な治療説明・カウンセリングを行うことで、患者様にご納得していただいた上で治療を選択していただくことを大切にしています。
カウンセリングを行う際には、カウンセリング専用の個室ルームで行いますので、患者様のプライバシーや情報等についても安心してご相談いただくことが可能です。
少しでも気になること・不安なことがあれば、担当医・スタッフにお声がけいただきましたら、可能な限り説明をしっかりと行わせていただきます。 -
04
完全個室の診療室
当院の診療室は全て完全個室となっており、患者様には安心して快適に矯正治療を受けていただくことが可能です。もちろん個室ですので、人に聞かれたくないような歯並びの相談などについても、相談しやすい場づくりを行っています。
インビザライン矯正
の流れ
-
STEP 01 矯正簡易相談(30分)
まずは相談にお越しいただくことをお勧めいたします。あなたの歯並びの悩みや希望をお伺いして、矯正経験豊富な矯正医が、治療期間・治療方法・治療期間をおおまかお伝えさせていただきます。
-
STEP 02 精密検査
視診だけでは正確な治療を行うことはできません。当院では確実な治療結果につながるように、様々な検査を行い、綿密に分析いたします。
-
STEP 03 治療計画提案カウンセリング
患者様のご希望を考慮した中で、精密検査から得られた治療計画をわかりやすく詳しくご説明いたします。当院では様々な治療法の選択肢がありますので、ご希望によっては複数の治療計画を提案することもできますのでご希望の際は精密検査時にお申し出ください。
-
STEP 04 マウスピース矯正装置作成のための資料とり
当院では古くから型取りでの装置作成ではなくiteroを使った口腔内スキャナによって装置資料どりも苦痛なく行うことができますのでご安心ください。
-
STEP 05 マウスピースの装着
(治療期間1年~3年)資料とりから約1ヶ月後に装置装着になります。
マウスピース矯正は22時間以上(食事と歯磨きの時以外)は装着が必要になります。 -
STEP 06 保定及びメンテナンス
矯正治療終了後、歯並びの安定のために保定装置をパジャマのように寝るときに使用していただきます。(1~2年)。また歯並びの安定の確認と虫歯・歯周病予防のため、3〜4ヶ月の診察をお受けください。
インビザラインQ&A
- Q.インビザラインはどんな症状でも対応できるのでしょうか?
- A.重症度が高い場合はワイヤー矯正との併用が必要な場合がございます。
- Q.マウスピース矯正はワイヤー矯正と比べると、治りにくいものでしょうか?
-
A.マウスピース矯正とワイヤー矯正の治り方に大きな差はございません。
マウスピース矯正に関しては、従来のワイヤー矯正では適応できなかった症例にも対応できるケースも増えておりますので、
マウスピース矯正のほうが矯正治療の幅が大きいということも上げられます。
- Q.マウスピース矯正でも痛みは伴うのでしょうか?
-
A.痛みが少ない矯正をご希望の方には、マウスピース矯正をお勧めしています。
理由としまして、ワイヤー矯正は1か月1ミリ動かしていきますが、マウスピース矯正の場合は1週間で0.25ミリずつ
動かしていきますので、単純にワイヤー矯正に比べて歯にかかる力が4分の1程度になります。
そのため、マウスピース矯正のほうが痛みは少ないです。
- Q.治療が終了するまで、どれくらいかかるものでしょうか?
- A.患者様のお口の状態によって異なりますが、1年~3年で矯正治療を終了されることが多いです。
- Q.矯正中の通院期間・頻度はどのくらいでしょうか?
- A.1.5~3か月に1回です。ワイヤー矯正と比べると通院間隔が長いことも特徴です。
- Q.かなり歯並びが悪いのですが、マウスピースで矯正は可能なのでしょうか?
- A.基本的には様々な症例であっても、マウスピース矯正による矯正治療は可能です。不安な患者様には、事前にしっかりとした検査・シミュレーション等を提出させて頂いています。
- Q.他の医院ではマウスピースでは矯正できないと言われたのですが・・・。
- A.マウスピース矯正治療の可否については、矯正担当医の経験などによっても異なってきます。可能かどうかについては、一度、ご来院いただき検査などを受診いただくことをお勧めいたします。
- Q.マウスピース矯正は医療費控除の対象になるのでしょうか?
- A.医療費控除の対象になります。
- Q.支払方法は現金の一括のみでしょうか?
- A.当院では、現金(一括・分割)、クレジットカード(一括・分割)、デンタルローンなどの多種類な支払方法を取り揃えております。
- Q.まずは相談してみるだけでも可能でしょうか?
- A.はい。当院では矯正相談・セカンドオピニオンも受け付けておりますので、まずは相談してみてください。
料金
メニュー
検査料金 | ¥20,000 |
---|---|
診断料 | ¥20,000 |
診察・調整料(インビザラインの場合) | ¥3,000 |
インビザラインショート | ¥400,000 |
インビザラインモデレート | ¥600,000 |
インビザラインフル | ¥800,000 |
インビザラインフル(モニター特別価格) | ¥780,000 |
インビザラインファースト | ¥450,000 |
インビザラインセカンド | ¥500,000 |
※料金は全て税別価格です。
※片顎の場合は表示価格の60%になります。
分割払いについて
当院では、アプラスとスルガ銀行のデンタルローンを利用しておりますので、患者さまがご自身のクレジットカードを利用することなく、歯科治療費を分割払いで支払うことができます。
分割シミュレーション(インビザラインフルの場合)
110回払い | ¥9,000 |
---|---|
80回払い | ¥12,000 |
47回払い | ¥20,000 |
※スルガ銀行での分割払い